Diaries

3/8(SUN) Rocca Rock Fes詳細発表!

2015.1.24

Roccaを通じてつながったミュージシャンやアクターが参加する、ロッカでロックなフェス=「Rocca Rock Fes」の詳細を発表!

3月8日(日) @下北沢BASEMENT BAR
 
15:00 開場〜ゲーム大会
17:00 開演
  
前売:2800円(+ワンドリンク) 当日:3200円(+ワンドリンク)
ローソンチケット Lコード:78815
 
出演:アナログフィッシュ/三回転とひとひねり/表現・さわやか/エンヤサン/ワビトロ/トゥルーリ・オカモチェク&柿木原政広

1:ゲーム大会

当日は15時に開場し、Roccaおよび新作ゲームで遊ぶゲーム大会を開催。
ステージでのバンドリハーサルの音をBGMに、スタッフやメンバー、お客さんどうしでプレイ! 当日は下記のゲームで遊ぶ予定です。

【ボードゲーム】Decco

マルニ木工さんと作った、オール木製の新作ボードゲーム。2014年、ミラノサローネで発表。

 

 

【カードゲーム】Rocca Town

Roccaシリーズ最新作。プレイするたびに、新しい街が広がります。

 

 

【カードゲーム】Rocca Monster

Rocca Classicとサイコロを使って遊ぶ、「人狼」ヴァリエーション心理ゲーム。

 

 

【積み木】32bits

Rocca Spieleの最新作。つめなさそうな形につめる、あたらしい積み木です。

*この他、企画開発中のオリジナルゲームのテストプレイを実施予定。

2:物販

【ゲーム】Rocca Spiele/Rocca シリーズの販売に加え、ボードゲーム「Decco」の受注、新作積み木「32bits」の先行予約を実施予定。

【パン】シンボパン/立川のシンボパンがオリジナルパンやサンドイッチを各種販売。写真は昨年のイベントで発売された「Roccaパン」。

 

 

【シャツ】motone/アナログフィッシュ下岡晃、ワビサビ・ワビトロのワビ、ゲームデザイナーのトゥルーリ・オカモチェクや、ミュージシャンFrench Condenserらが愛用する袖口がリブのオリジナルシャツ「motone」を展示販売。

 

 

【グッズ】各バンド、劇団のグッズを販売予定。

3:出演

Rocca Spiele/トゥルーリ・オカモチェク×柿木原政広
Roccaのゲームデザイナー、トゥルーリ・オカモチェク来日予定。グラフィックデザイン×アートディレクションの柿木原政広も会場でみなさんをお待ちします。

アナログフィッシュ
佐々木健太郎(vocals, bass) 下岡晃(vocals, guitar) 斉藤州一郎(drums, vocals)
2014年、ミラノサローネで発表したボードゲーム「Decco」のプロモーションムービーに下岡晃が参加。伊坂幸太郎×大塚いちお×トゥルーリ・オカモチェクが、ファンマガジン『We Love Analogfish』Vol.1〜2を刊行。

 

 

三回転とひとひねり
みさき(vocals) じゅりあ(bass) よしだ(guitar) しげる(drums)
長崎での「三回転とひとひねり」ライブにゲームデザイナーのトゥルーリ・オカモチェクが訪れ、新曲「ドラキュラ〜三回転とひとひねりのベーゼ」を聴く。これをきっかけに、「Rocca Monster」ドラキュラ拡張ルールが生まれました。

 

 

表現・さわやか
池田鉄洋により結成されたコントユニット。池田鉄洋×佐藤真弓×岩本靖輝が出演予定。
東京ミッドタウンで行われたRocca Townイベントに、池田鉄洋が参加。表現・さわやか×Rocca Spieleの表現ゲーム「Appp!」企画中。

 

 

ワビトロ
ワビ(vocals, bass) ニトロクン(vocals, percussion) 鏑木裕(guitar)
札幌で行ったロードアート「Rocca Rails」で、ワビ×ニトロクン×植田真×トゥルーリ・オカモチェクでRocca Rails BANDを結成。ニトロクンのオリジナルシャツブランド「motone」のシャツは、トゥルーリや柿木原も愛用しています。

 

 

エンヤサン
Y-クルーズ・エンヤ(Vocals)、Jr.TEA(Guitar)
三回転とひとひねりのレーベルメイト。2014年、Rocca Spieleを主催する10inc.の社内旅行で、「新宿駅出れない」がヘビーローテーションされました。

 

 

スペシャルゲスト
French Condenser 来日予定

 

 

milano salone報告

2014.4.22

2014年4月8日〜13日にミラノサローネが開催されました!

メイン会場で行われたフィエラとミラノの街中で行われているフォーリ・サローネ

今年はシチズンが良かったですね

8万個の時計の基盤は圧巻でした、さすが田根さん

  

  

 
さあ、そんな盛り上がったミラノサローネ2014

今回もSpazio Rossana Orlandiでロッカは展示しました

  

  

 
今年もすごかった、人が集まる集まる

さすがオルランディ

  

  

府中市美術館でも発表したテーブルプロジェクション
みんな興味津々
今回は新作映像も発表しました

ホナガヨウコさん、富田さやかさん、アナログフィッシュの下岡晃さん、坂本弘道さん
そしてトゥルーリさんの超緊張感のある即興セッション

逆光のなか、美しい踊りと演奏で感動して、不覚にも撮影時、涙を流してしまいました

YouTubeでアップしているのでこちらも是非ご覧下さい!
http://www.youtube.com/user/RoccaSpiele

  

  

 
もちろんゲームもしましたよ

  

  

オルランディの中庭はサイコーです

この子も可愛かったなー

  

  

最終日には一昨年来てくれてロッカを買ってくれて
遊んでるよと握手を求めてくれた家族と記念写真をパチリ!

  

  

ご協力いただいたみなさんありがとうございました

ミラノのタナカミキさん
オーガナイズしてくれたナカオさん
ナカオさんのアシスタントのユヤさん
超かっこいい100年物アンティークのテーブルの脚を
ご用意頂いたナカオさんのお友達の方
通訳とプレゼンテーションをしてくれた
キアラさんとルイーザさん
スペースをシェアしたSUSの鶴本さん
撮影スタッフのみなさん
10スタッフのみんな

ありがとうございました

そして、また面白い事やりましょう!

milano到着!

2014.4.8

ボンジョールノ

2014年4月8日からスタートするミラノサローネに参加するために、ミラノにやってきました!

  

  

 
最近は毎年来てるけど、何度見てもDUOMOは上がります
観光気分はとりあえず置いといて

さあ、Rossana Orlandiへ

 
  

  

やっぱりすきだなー
この中庭

まだ到着したときにはみんな作業中
さあ、準備準備

  

  

 
だいたいカードゲームのブランドが、どうして国際家具展示会のサローネに?ってよく言われるのですが、
テーブルが多く展示しているんであれば、テーブルゲームがあってもいいんじゃないかぁ、というシンプルなものでした

そんななか”テーブルプロジェクション”というアイデアが生まれ

府中市美術館の「虹のかなた展」や、パリのギメ美術館で行われた「魯山人展」でお披露目され

テーブルの上での出来事がわかりやすく演出でき、テーブルの上の出来事を大切にする、多くの人が集うこの場所でプレゼンテーションすることが、一番合っているということが最近分かりました

 
  

  

 
いろいろ、大変だけど
完成した姿を見ると元気が出ます

さあ、スタート

web リニューアル!

2014.4.3

ロッカのウェブサイトがリニューアルされました!
ブログは今までどうり継続しますよ!!

さあ、色々報告があります
まずは先日、別件の撮影でフランスに行ってきました

  

  

そのついでといってはなんなんですが

ロッカの撮影もしました

  

  

素敵なゲストハウスだったんです

 
  

  

 
これは撮らなきゃって思うでしょ!

ついでに•••

  

  

 
あとですね、

 
4月8日から13日までミラノサローネに出展します

一昨年と同じSpazio Rossana Orlandi
http://www.rossanaorlandi.com です

今回は新作Deccoもプレゼンテーションします

  

  

広島のマルニ木工さんと一緒に作ったボードゲームです

カードも木製で、合わせの技術など匠の技で出来上がった逸品です

  

  

ミラノサローネに行かれる方は

ぜひ、お寄りください

ちなみにミラノでちょこっとロッカナイトを行います。

【日時】4月11日(金)6:00−8:00pm
【場所】Spazio Rossana Orlandi

ではまた

with

アレックス・ランドルフ Alex Randolph

ジョナス・メカス Jonas Mekas

赤瀬川源平 Akasegawa Genpei

荒井良二 Arai Ryoji

伊坂幸太郎 Isaka Kotaro

いしいしんじ Ishii Shinji

植田真 Ueda Makoto

ロッサーナ・オルランディ Rossana Orlandi

荒川修作 Arakawa Shusaku

大平龍一 Ohira Ryuichi

小寺智子 Kodera Tomoko

下岡晃 Akira Shimooka (アナログフィッシュ Analogfish)

中野みほ Nakano Miho

市川和則 Ichikawa Kazunori

キギ KIGI

池田鉄洋 Tetsuhiro Ikeda

吉岡徳仁 Tokujin Yoshioka

ホナガヨウコ Yoko Honaga

シンボパン Shinbo Pan

引田舞 Mai Hikita

エンヤサン enya3

ワビトロ Wabitoro

フレンチ・コンデンサー French Condenser

マルニ木工 Maruni Mokkou

三回転とひとひねり Sankaiten To Hitohineri

表現・さわやか Hyogen Sawayaka

植原亮輔 Ryosuke Uehara

鈴木康広 Yasuhiro Suzuki

江口宏志 Hiroshi Eguchi

富田さやか Sayaka Tomita

坂本弘道 SAKAMOTO Hiromichi

ドレイ・ハーゼン DREI HASEN in der Abendsonne

ニトロ nitro

工藤“ワビ”良平 Ryohei "Wabi" Kudo

大塚いちお Ichio Otsuka

アナログフィッシュ Analigfish

小林三旅 Mitabi Kobayashi

大都 Yamato

オプトリコ OPTRICO

本城直季 Naoki Honjyo

成田小夜子 Sayoko Narita

大久保雅人・篤史 Masato & Atsushi Okubo

フォイルギャラリー FOIL Gallery

ホロキッチン HORO KITCHEN

シノゴ 4×5 Shinogo

フィリップ・エバード  Phillipe Evard

シカク Shikaku

オロビアンコ OROBIANCO

鏡リュウジ Ryuji Kagami

栗原論 Osamu Kurihara

牧野智晃 Tomoaki Makino

川島蓉子 Yoko Kawashima

長嶋りかこ Rikako Nagashima

服部貴康 Takayasu Hattori

祖田雅弘 Masahiro Soda

マーク・ジェイコブス MARC JACOBS

市川暁子 Akiko Ichikawa

しでかすおともだち Shi de cusu ohcee!

ナガオカケンメイ Kenmei Nagaoka

板倉梓 Azusa Itakura

小林洋介 Yosuke Kobayashi

森 達也 Tatsuya Mori

石黒謙吾 Kengo Ishiguro

柳本浩市 Koichi Yanagimoto

斉木博司 Hiroshi Saiki

北尾トロ Toro Kito

しりあがり寿  Shiriagarikotobuki

石原壮一郎 Souichiro Ishhara

横山雅人 Masato Yokoyama

岡山真子 Shinko Okayama

青木乾高 Kensuke Aoki

森一朗 Ichiro Mori

小林賢太郎 Kentaro Kobayashi

山田マチ Machi Yamada

池田鉄洋 Tetsuhiro Ikeda

近藤良平 Ryohei Kondo

本の家 Honnoie

百町森 Hyakuchomori

渡辺一城 Kazuki Watanabe

トゥルーリ・オカモチェク Trulie Okamocek

at

ミラノ Milan, Italy

ニューヨーク New York, US

札幌 Sapporo, Hokkaido

那覇 Naha, Okinawa

静岡 Shizuoka

東京 Tokyo

京都 Kyoto

ブルックリン Brooklyn

山形 Yamagata

金沢 Kanazawa

千葉 Chiba

埼玉 Saitama

台湾 Taiwan

フランス France

ドイツ Germany

パリ Paris,France

山口 Yamaguchi

香川 Kagawa

長野 Nagano

カルフォルニア California

in

2010

2011

2012

2013

2014

2015

2016

2017

2018

2019

2020

2009