2018.6.8
こんにちは もう6月ですね
サローネが終わってたまった仕事をしてたら、こんなに時間が経っちゃいました
えへ
どんなに遅くなってもしっかり報告しなくちゃと思い、気合い入れてブログを書いてます
ミラノに到着した日の夜にドゥオモに行きました
やっぱりテンション上がりますね
展示会場のオルランディもテンション上がります
今回はこんな展示です
ちょっと歪んだ空間です
BRoccaという新作の積み木のプレゼンテーションと
仕事でもお世話になっている小寺智子さんと、協力して作ったペーパージュエリー
≒3.03(ニアリーイコール3.03)と
彫刻家の大平龍一さんhttps://www.ryuichiohira.comにも協力して作ってもらった、≒30.3 のプレゼンテーションをしてきました!
展示に至るまで難題だらけでしたが、なんとかみんなの力で実現できたプロジェクトでした
特にペーパージュエリーは緻密な技術を必要として、箔押しをコスモテックの青木さんhttps://gyogyogyogyogyo.stores.jpと、型押しと抜きを東北紙業の加藤さんhttp://tohoku-shigyosya.co.jpにも、本当にお世話になりました
さぁ
今年もあの人がやってきました
そう!トゥルーリさんです
積み木ショーの開催に
みんな興味津々
普段の時も人がいっぱい来てくれました!
今回は≒3.03のプロモーションの一つに、折り紙のワークショップをしました
これが、本当に海外の人にささって何枚の折り紙を折ったか!
数え切れないほどでした
その中の一人が感動してくれて写真を撮ってくれました
そしたら、次の日フォロワー数150万人越えのdezeenのインスタにアップされてました!
びっくり!
今回はメディアの変化を感じたサローネでもありました
みんな携帯片手に情報を得て、面白ければアップする
おそるべし SNS
ちなみにDAMN MAGAZINEのインスタにも取り上げてもらいました
今回はほとんど会場につきっきりだったので、最終日はフラフラで空間がゆらゆらしてました
この不思議なテーブルは
山形のティンバーコートさんに作ってもらいました
今回のミラノサローネでは、今まで以上にいろんな人と関わってつくり、この空間で得たものを次につなげて行きたいと思います
ではでは
2018.4.9
ご無沙汰してます、柿木原です
ブログの更新さぼっちゃって、こんなに間があいてしまいました
そんな間に森美術館のレアンドロエルリッヒ展で、すこぶる評判が良かったり
富山で行われている、デザインあ展でも展開していたり
着々とロッカの魅力を理解していただける人をふやしている最中でございます
今日はご報告があります
隔年で参加しているミラノサローネに、予定どうり参加いたします
今回もロッサーナオルランディで開催します
期間は4月17日から22日
今回は大きく2つテーマがあります!
まずはBRocca
積み木です
こんなパッケージです
今回はプロトタイプの展示なので、買うことはできないのですが
ちょっと変な感じなので、手に取ってみてほしいです
どうなっているんでしょうね?
あともう一つはジュエリーです
パッケージはこんな感じ
耳につけると、こんな感じになります
そう、折り紙です
コンセプトはトゥルーリさんが後日説明するとして
いろんな方に協力してもらいながら、ここまでなんとかたどり着けました
あと、ブローチも
現物は繊細で魅力的なので、実際さわってもらいたいです
あと今回はこれだけで終わりません
このジュエリーからインスパイアされて生まれた照明も発表する予定です!
アーティストの大平龍一さんが作り上げた新作照明です
これもプロトタイプですが、国際家具展示市のサローネに発表するなら
きっとこっちの方がひっかかりそうですよね
実は今回これだけじゃなくてテーブルまで作っちゃったんです
山形のTIMBER COURTさんの協力を得て
写真もまだないのですが、ギリギリで・・・
みんなに迷惑をかけながら面白いことを純粋に作っています!
ゲームブランドなので、これからもプレイし続けます
また、報告しますね。