2012.12.31
2012年を思い返してみると、いろいろ動き回ってました。
パリでの365、
六本木アートナイト、
TaRocca発売、
京都での舞妓さん撮影、
ミラノサローネ、
ドイツ アレックス生誕90周年、
Rocca Cafe、
j-wave「Growing Reed」出演、
RoccaNight、
札幌ワークショップ、
グッドデザイン賞、
東大駒場祭、
そして府中市美術館。
いやー、楽しかったです
関わった皆さん、本当にありがとうございました
2013年も動き回るつもりなので、よろしくお願いします
2012.12.20
最近よく聞かれるんです
どこで売ってるのって
そうですよね
なかなか売ってないですよね
もともと知り合いの所しか卸してなかったし
普段は品川のエキュートとか
森美術館とか府中市美術館って答えてんだけど
東京以外の人は答えられないし
すいません
もう少し販売網を増やさないといけないと思っているのですが、なかなか難しくて・・・
でも一応ここからも買えるようになってます
このホームページのショップのところでひっそりとやっております
年末年始にみんなが集まったら、ぜひカードゲームをしてみて下さい
3世代でゲームするときっと楽しいよ!
府中市美術館も遊びに来てね!!
2012.12.6
2012年11月23日から2013年2月24日まで、府中市美術館で展示している展覧会
OVER THE RAINBOW
スタートしました!
いやー
準備が大変でしたが、充実した日々でした
オープニングには、たくさんの方が来ていただきありがとうございました
来賓の方もこの人には興味津々でした
今回もトゥルーリ語を通訳させていただきましたが、翻訳能力が上がっている事を実感するオープニングでした!
みなさんの反応が面白かったです!
紅茶が入ってるね!
子どもの反応がダイレクトで、みんなよろこんでいました
この作品は、座ってみないとわからないので
ぜひ、座りに来て下さーーーい!
もう一つ報告です
12月15日土曜日にあざみ野アートギャラリーでRocca大会をする予定です!
Roccaが生まれたいきさつや、DeccoやRocca Railなど、サンプルの新作ゲームのテストプレイもしようと思っています
まだ若干申し込みができるみたいなので、ぜひ!
あともう一つ
12月16日は14時から府中市美術館でアーティストの小木曽瑞枝さんと、アーティストトークをします
2012.12.2
Roccaの音楽ほぼすべてを手がけるFrench Condenserが来日!
新代田FEVERで行われる「The部活×Natural Hi-Tech Records」に参加します。
明日12月3日(月)18:30 START。
http://www.fever-popo.com/schedule/2012/12/03/
当日券あります。
2012.11.21
来る11月25日、東大の学園祭「駒場祭」に参加します!
ボードゲームサミット東京と称したイベントで、Oink gamesの佐々木さんDrosselmeyersの渡辺さんと一緒に、トーク&ゲームで盛り上がる予定です
もちろんトゥルーリさんも一緒!
司会進行は非電源系遊戯Ustあなげちゃんより、声優の小菅真美さんとライターの草見沢繁さんがつとめてくれます!
たのしみ!!
今週末11月23〜25日は、
府中市美術館のオープニング
グッドデザイン賞受賞展
そしてボードゲームサミット東京
イベント続きのRocca SPIELEですが、がんばって乗り切りますね!
facebookでもお知らせするので、のぞいてみてくださーい
2012.11.16
グッドデザイン賞受賞発表展が
東京ビッグサイト 東4ホールで開催されます!
11月23〜25日の3日間です
今年から新設されたグッドデザイン・ベスト100にも選ばれたので、先日ミッドタウンでプレゼンテーションしてきました!
様子はここで見れます
Roccaは01:06:15頃からです
プレゼンテーション時間は5分のはずだったのですが、すっかりオーバーしてしまいました
デザイン振興会のみなさんすいません
ロッカが生まれた背景など、うんちく好きな方はぜひ!
2012.10.31
Rocca SPIELEとして、現代アートの人々にまじって、美術館で作品を発表することになりました!
パチッパチッ
どうして、とお思いの方もいらっしゃると思うのですが、なぜか白羽の矢がたちました
なぜかというより、はっきりとした理由があるのですが、チラシの本文から抜粋させていただきます
芸術至上主義に対抗して、「芸術」と「日常」の接点を探る動きが、20世紀の美術史には常に存在していました。
1960年代のニューヨークを中心とするフルクサスの活動。
そして、世界が再編され拡散とフラット化が進行した1990年代。
ここに制作の原点を持つ美術家たちにも、同じ意図を見いだすことができます。
21世紀を迎えて、人々の日常と具体的に関わるデザインや写真、編集といった領域と、若い美術家たちの軌道が接近してきたのは、自然の流れであるのかもしれません。
本展には、デザイナーを含めて、ジャンルを越えて自在に制作する
美術家たち10組が参加します。
というコンセプトのもと、参加させていただきます!
OVER THE RAINBOW 虹の彼方
ーこことどこかをつなぐ、アーティストたちとの遊飛行ー
2012年11月23日(金)〜2013年2月24日(日)
きてね!
2012.10.23
前回お伝えしましたが、Roccaがグッドデザイン賞を受賞しました!
グッドデザイン・ベスト100にも選出されています!!
http://www.g-mark.org/
グッドデザイン賞は、
ただ単にデザインだけを評価するのではなく、その商品が生まれた背景や社会的な意味も判断基準になっていると聞き、
ワークショップやロッカナイトなど、
はじめてやることばかりで大変だったけど、それらの出来事を肯定された気がして、とても嬉しかったです!
11月2日〜4日には、ミッドタウンでプレゼンテーションがあります
ベスト100に選ばれた人たちが、自ら魅力をプレゼンテーションしなくてはいけなくて、ちょっとどきどきです
Roccaは2日金曜日の14時頃の予定ですので、興味のある方はぜひ!
11月23日からは、ビックサイトで展示があります
こちらもぜひ!!
2012.10.9
先日札幌で行ったワークショップの
『まほうの時計台』をYOUTUBEにアップしました!
http://www.youtube.com/user/RoccaSpiele
映像の監督は小林三旅さん!
まほうの絵ふで校長と松本さん出口さんにもお世話になりました
まち会社の服部さんにも、
パーカッションはニトロクンにも、
ベースはアートディレクターのワビさんにも
大変お世話になりました
あと、札幌のこどもたち!!
ありがとうございました
あっ、そうだ!
グッドデザイン賞いただいたの、ロッカブログで報告し忘れてた!
そうなんです
すいません
いただきました!Gマーク!!
2012.9.19
ちょっと間があいてしまいましたが
9月1日に札幌ユビキタス協創広場 U-calaで
「まほうの時計台」の上映会が開催されましたー!
超満員のなかモニター3面を使った映像がワイドに展開!
まずは大塚さんとトゥルーリさんの「うみのあわ」
おもしろいねー
そして「まほうの時計台」も!
上映にあわせてライブもスタート
ニトロクンの軽快なパーカッションに、ワビさんの円熟のシブいベース
そして、自由奔放なフレンチさん
スイッチが入ると誰も止められません!
ギターを持って階段を上がるのはいいけど、上がりすぎてみんなに見えてませんよー(笑)
子供たちに意味もなくロック魂を注入してました
たくさんの人が集まっていただきありがとうございました
また札幌でイベントをするときはまた来てくださいね
ペコリ
2012.9.7
Rocca TERRACEの次の日
「だい・どん・でん!さっぽろパフォーマンスカーニバル2012」
という大道芸人のイベントが開催していて、札幌大通り公園でちょっとした撮影をしました!
まほうの時計台で使用した巨大ロッカを使って、大道芸人のステージができあがりです
大道芸人のみなさんは、ちょっと奇妙なステージをおもしろがってくれて、マジ打ち合わせですぐに本気モード
クラウンロトさんジャンプ!
トイシアターさんも汗をかきかき
ジャーンプ!
出来上がった映像は、札幌市の地下街の通路のモニターで流す予定です
楽しみにしててくださーい
最後にシルヴプレさん含めて
ハイチーズ
ちなみにRocca SPIELEは大道芸人ではありません(笑)
2012.9.4
小さい頃は毎年
宿題に追われていた記憶のある8月31日に
札幌のアーケード、狸小路の近くにあるCOSMO横で
Rocca TERRACEをしました!
繁華街に突如テラス!
違和感ありますがそれもそのはず
その日に完成したばかりの仮設のテラスです
札幌市の市電が環状線になり
ここに駅ができる予定らしいのです!
それをプロモーションするためにできたテラスに
Roccaが1日だけおじゃました次第です
実はこの横に電車を横並びにしたかったらしいのですが
実現出来なかったみたいです
(惜しい電車内でRoccaができたかも)
大学時代にやっていたテニスコーチのバイト仲間に20年ぶりに会い
ちょっと非日常な時間でした!
2012.8.28
札幌でイベントします!
お近くの方はぜひ
【Roccaイベントのお知らせ】
8月31日(金)、9月1日(土)、2日(日)北海道札幌市中央区の歩行者天国で、「だい・どん・でん!さっぽろパフォーマンスカーニバル2012」が開催されます。
会期中、コスモ前にカフェテラスが出現!
このカフェテラスで8月31日(金)15:00~20:00にRoccaイベント「Rocca TERRACE(ロッカ・テラス)」を開催します。
18:00~20:00はRocca大会を予定しています。
北海道のみなさま、この日に北海道にいる!というみなさま、どなたも参加できますので、ぜひぜひお越し下さい!
【だい・どん・でん!さっぽろパフォーマンスカーニバル2012】
9月1日(土)18:00~19:00は
先日報告したワークショップ「まほうの時計台」の映像や
フレンチさん、ニトロクン、ビワさんのライブなどを札幌ユビキタス協創広場 U-calaでやるので、こちらも来てくださーい!
2012.8.17
8月12日の日曜日に、札幌のPARCOと三越の前の交差点で、ワークショップをしました!
そうです、巨大ロッカです
ロッカを使ってちょっと不思議な時計台をつくりました
みんなで協力して建築中です!
上から見るとこんな感じ
どんどんできてきたよ!
完成したら、さあゲーム!
おばけにじゃんけんで勝ったら進めるけれど、負けたらいつのまにか逆戻り
壁をロープで登って、トゥルーリさんに風船もらって、
時計のうえを、ふらふらり
9月1日には札幌ユビキタス協創広場U-calaにて、この模様の映像を上映会をします
お近くの方はぜひぜひ!
LIVEもあるよ!!
2012.8.9
渋谷のDIESELで8月12日まで行われている、インスタレーションMAGIC TENTの一環のイベントとして、8月3日金曜日にRocca Nightしました!
ドレスコードがサマーストライプ、小物でもOKのゆるいしばりだったけど、みんなかわいいストライプを身につけてました!
Roccaも、もちろんしたのですが、今回はマジシャンの大都(ヤマト)さんに来ていただき、USTREAM中継しながらマジックを披露していただきました!
ヤマトさんの話術とテクニックに引き込まれ、食い入るようにのぞきこんでると、次の瞬間には一同パニック!ぎゃー
なにが起きたのか気になる写真ですねー
マジックってすごい!
Roccaを使ってのマジックも披露していただき、感謝感激でした!!
次は、8月12日の日曜日に札幌の南一条通の歩行者天国で、”まほうの時計台”というワークショップをします!
お近くの方はぜひ!
2012.7.31
2012.7.27
8月3日19:00〜23:00
DIESEL SHIBUYAでRocca Nightします!
KEIKO + MANABUによるDIESELホームコレクションのためのインスタレーション”MAGIC TENT”に合わせてつくったMAGICT TENTバージョンのRoccaで遊びましょう!
告知YOUTUBEはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時: 2012年8月3日 (金) 19:00~23:00
場所: Glorious Chain Café DIESEL SHIBUYA 1F
会費: 2000円(2ドリンク&フードつき)
ドレスコード: サマーストライプ(小物でもOKです)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一人でも予約なしでも参加できます
ちなみに
100個限定のMAGICT TENTバージョンのRoccaが買える最後のチャンスです
残り少ないので早めに言ってね!
もう一つ、J-wave GROWING REEDは、7月29日(日曜深夜24時~24時50分)です
聞いてくださ—い!
2012.7.24
そうなんです
先日j-waveの収録に行ってきました!
GrowingReed http://www.j-wave.co.jp/original/growingreed/
という番組で、V6の岡田准一さんがナビゲートしています
放送は7月29日日曜日の深夜24時から25時です!
いやー緊張しました
初のラジオ出演、しかも1時間番組
どきどきでしたが、岡田さんの進行とつっこみが程よく、とても話しやすかったです
デザインとロッカの話が中心だったのですが、質問でデザインとアートディレクションの違いは何ですかと聞かれ、短く説明するのがむずかしかったです
つっこみどころも多くあるとおもいますが、あたたかく見守ってください・・・
また、ロッカについて、100年以上残っていくかもしれないって言われ、おもわずどきっとしてしまいました
確かに可能性はあるかもしれないなー、なんておもいながら、岡田さんの顔の造形美に見とれてしまいました
7月29日の夜、聞いてみてください
あと、番組でも紹介したのですが、8月3日金曜日に渋谷のDIESELでRocca Nightをします!
渋谷のDIESELでは2回目の開催です
去年の様子がコレ
http://www.youtube.com/watch?v=tswiMRkD8FI&list=UUYHBw45VMglqPtZ-GyT-ecA&index=5&feature=plcp
19:00〜23:00なのでぜひ遊びに来てください
また詳しくお知らせします
2012.7.16
6/30のRocca Cafe@表参道OPTRICOでお披露目した、Rocca Go Milano ムービーをYouTubeにアップしました。
トゥルーリ・オカモチェクがミラノに到着し、ドゥオモ広場で大きなRoccaを並べるパフォーマンス×本城直季さんによる写真撮影、オロビアンコでのオープニングレセプション(新作ボードゲーム『Decco』発表!)、
ロッサーナ・オルランディーでいっしょに展示している仲間たちと語らい、Roccaブースに来てくださった方々との親密な時間を共有する、という、もりだくさんな内容になっています。
撮影は成田小夜子さん、監督は大久保雅人・篤史兄弟。音楽はフレンチコンデンサー。
第四部のTrulie Walks in Spazio Rossana Orlandiでは、荒井良二さん×植田真さんとフレンチによるバンドALCODOMOSのライブ演奏が流れます。
ライブの様子をあわせて見ていただけると、面白いと思います。
京都FOIL ギャラリーでの荒井良二さん「在るこども」展にあわせて行われたライブ。
「Walz of A」では、3人がギターを1音ずつ鳴らし、それがワルツになっていきます。
2012.7.3
先日は表参道のOPTRICOにお越しいただきありがとうございました
多くの人が来てくれて楽しかったです!
最初は余裕でしたが、この直後カフェ注文が一気に増え、一気にてんぱりモードに(汗)
コーヒーはモジャグァテマラとモジャマンデリンの2種類
HORO KITCHENさんが 4×5 の4人の写真をイメージして作った、6角形のクッキーも大人気で見事完売しました!
おいしそー
結局1枚しか食べる事が出来なかった
残念
もちろん、みんなはRoccaをして遊びました
タロッカもプレイしてみたよ
梅雨シーズンに天気が良くてよかったです
関わったスタッフの皆様ありがとうございます
また、イベントするときはお知らせするので、情報が欲しい人はfacebookで
http://www.facebook.com/pages/Rocca-SPIELE/206509012754159
いいね!を押してね
ではでは
2012.6.21
6月30日土曜日 午後3時から7時まで、表参道のOPTRICOにてRocca cafeをしまーす!
ただいま開催中の4×5写真展「opaque」の関連イベントとして、参加することになりました
ミラノサローネの凱旋?記念のイベントとして、サローネで流していた映像やサローネでの様子を撮った新作映像も一挙公開予定です!
土曜の昼下がりにアナログゲーム!
誰でもいつでも自由に参加できるので、ぜひ来て下さーい
ちなみに当日、自分はマスターになってコーヒーを淹れてます
2012.6.12
先日うれしいお知らせが入りました
ドイツのベルリンにあるアートライブラリー独名でクンストビブリオテークの
グラフィックデザインコレクション部門長のアニタ・キューネル氏より
Roccaのポスターがパーマネントコレクションに選定されました!
ドライハーゼンの3人がいるドイツに
息子のようなポスターがあるなんて
この右がそのポスターです(ちなみにこれは銀座G8ギャラリーでの展示風景)
あと告知が一つ
6月30日土曜日に表参道のOPTRICO
http://www.optrico.com/でロッカ大会を開催予定です
詳しい事は後日お伝えしまーす!
2012.5.20
アレックス・ランドルフの生誕90年パーティーに誘われて、ドイツに行ってきました。
ニュルンベルグの「ゲーム博物館」で、アレックスのゲームとプロトタイプを紹介する展覧会が行われ、それにあわせてアレックスの伝記が出版され、パーティーが開かれました。
↓詳しくはDrei Hasen in der Abendsonne(ドライ・ハーゼン)のブログに。
http://drei-hasen.blogspot.jp/2012/05/alex-randolph-top-secret.html
ニュルンベルグにハンスが迎えに来てくれて、郊外のUelfeldにあるドライ・ハーゼンの自宅兼オフィスへ。新緑の季節を迎えたばかりの野原に、大きな空が広がっています。
できあがったばかりのアレックスの伝記『Alexander Randolph / Die Sonnenseite』をいただきました。『アレックス・ランドルフ 日のあたる場所』というような意味でしょうか。
アレックスのゲームの写真がカラーでたくさん入った、ドイツ語が分からなくても楽しい本です。めくっていたら、あら? 僕と似た帽子をかぶった写真が!
ドライ・ハーゼンの中庭。ミラノで発表した新作ゲーム『Decco(デッコ)』を見てもらいました。広島のマルニ木工さんといっしょに作ったプロトタイプ。
アレックスといっしょにたくさんのゲームを作ってきたハンスと、いっしょにプレイ。
遊びはじめた時、彼が「アレックスにも見ていてもらおう」と言って、伝記のアレックスの写真のページを広げて、横にたてかけてくれました。
家族ともいっしょに。娘のレナと子供たちと遊んでいるところ。
うかがった日はちょうど息子のポールの誕生日でした。
大きなケーキをいっしょに食べた後、オフロードバイクにいっしょに乗せてくれて、野原をぐるっとまわりました。帽子がとんでいって野原の真ん中へ。
伝記の著者のフィリップ(Phillipe Evard)。
アレックスに「伝記をつくろう」と持ちかけ、レコーダーを持って取材した後、その内容を書き起こして見せると「私はこんなことは言っていない」とアレックス。
「でも、聞いてもらってもいいけど、確かにこう言ったよ」とフィリップ。「いや、そう言ったかもしれないが、私の言いたかったことではないんだよ」とアレックス。
いろんな思い出がつまった本です。
ニュルンベルグの展覧会場。
たくさんのアレックスのゲームが並んでいます。
トロイの木馬ゲームのプロトタイプ。
製品化されなかったゲームも、たくさん並んでいます。
パーティーは、ドイツだけでなくイタリアやフランスからもアレックスの友達がたくさん来て、彼の思い出話をして、いっしょにお酒を飲み、ゲームをしました。
たのしく、あたたかな時間でした。
ありがとうアレックス。
Photographs by Paul and Johan Ruttinger
2012.5.14
今回のサローネではいろんな国のいろんな世代の人と、いろんな場所でロッカをしました
フランスのTVの取材が来たり
ポルタジェノヴァの鉄橋や
ドゥオーモ広場の地下鉄でも、ロッカをアピールすることができました
期間中Rossana Orlandiには2万人来たそうです
(どうりで大変だと思った)
来ていただいた方はもちろん、関わっていただいた仲間と、懐の広いミラノに感謝です!
本当にありがとうございました
これからもよろしくね!!
次回は「トゥルーリさんドイツに行く!」です
お楽しみに!!
2012.5.7
今回、強く感じたことがあります
コミュニケーションの手段は、ただ言語を伝えれば良いだけではない、ということです
相手に興味を抱かせるのも第一歩
同じOrlandiで出品していたAlvaroのスツールは、どんどん繋がって広がっていきます
近いことを同時に考えていると、知り合ってすぐの人でも共通言語が多い気がします
去年、Orlandiで気に入って買った積み木をつくったふたり組。
http://millergoodman.blogspot.jp/
簡素化した物の方が読み取り手の想像が生まれる魅力を伝えると、よりRoccaに強く関心をもちます
何を考えどう物にに落とし込むか、日々考えているデザイナーにとって意識の共通性をもっていると安心するみたいです
コミュニケーションの深さを再認識しました
それと同時に、いろんな所ででゲームをしていて、目の奥をさぐりながら駆け引きを楽しみ、笑いあう事も深いコミュニケーションになることがわかりました
もっといろんなところに行ってゲームしよ!
2012.5.2
あー、もう2週間が過ぎてしまいました
はやい!時間が過ぎるのが早すぎる!
あの、怒濤の日々がちょっとなつかしい!?
ちゃんと報告しなきゃと思いながら、戻ってからも怒濤の日々を過ごしていて、やっとMacに向かってます
Rossana Orlandi でのミラノサローネ
初日が4月17日火曜日
ドキドキでスタートしました
やっぱり、いいギャラリーだなー
中庭を通り過ぎ2階のショップに
元ネクタイ工場だったみたいで、ずらりと並んだネクタイケースが商品の在庫用BOXとして使われていました
そして、またその横の廊下の奥に怪しいスペースが!
これがRoccaのブースです
アリ地獄のような一角でゲームの蜜に寄ってくる人がどんどんやってくる!
興味津々のいろんな国の人たちがひっきりなしに訪れ、言葉は通じなくてもゲームを通じて仲良しになりました
あっという間に一日が過ぎ、気がつくとこんな時間という日々が過ぎていきました
2012.4.19
ミラノにやってきたトゥルーリ。ドゥオモ広場で撮影です。
空は晴れているのになぜか傘をさしているトゥルーリと、鮮やかな緑の和服と、荘厳なドゥオモの不思議な対比。
「いっしょに写真を撮りたい」という人が次々にやってきました。
広場の上のほうから、シノゴの本城直季さんが写真撮影。同時にシカクの成田さん&大久保兄弟が動画&写真撮影。
撮影、レセプションパーティー、Rocca Nightと、ドゥオモ広場に面したOROBIANCOさんにとてもお世話になりました。ありがとうございます。
2012.4.18
Today Rocca Game Night at OROBIANCO s.r.l
4/18 20:00~22:00
Piazza Duomo, 17 Milano
tel:02 36750924
—————————————————-
Rocca SPIELE Exhibition
at Spazio Rossana Orlandi
4/17〜4/22 10:00~21:00
via Mattero Bandello 14/16 Milano
http://www.rossanaorlandi.com/
—————————————————-
今晩4/18 20:00〜ドゥオモ広場に面したOROBIANCOのショールームで、Rocca Game Nightを行います。
Mc Cafeの右のほう。
表の扉がしまっていたらOROBIANCOのインターフォンを押してください。
maruniとのコラボレーション新作ボードゲーム「Decco」も公開します。
2012.4.15
ミラノにメンバーが到着しました。
これからSpazio Rossana Orlandiへ。
今回のために撮りおろした新作ムービー「Rocca Go Kyoto」をYouTubeにアップしました。
2012.4.12
ミラノサローネに参加します。
会場はロッサーナ・オルランディー。
以前にブログでも紹介した場所です。
—————————————————-
Rocca SPIELE Exhibition
at Spazio Rossana Orlandi
4/17〜4/22 10:00~21:00
via Mattero Bandello 14/16 Milano
http://www.rossanaorlandi.com/
4/16 15:00 ~ Press Preview
—————————————————-
Reception Party
at OROBIANCO s.r.l
4/16 20:00~22:00
Piazza Duomo, 17 Milano
tel:02 36750924
—————————————————-
Rocca Game Night
at OROBIANCO s.r.l
4/18 20:00~22:00
Piazza Duomo, 17 Milano
tel:02 36750924
—————————————————-
レセプションパーティーとロッカナイトは、ドゥオモ広場のOROBIANCOで行います。
トゥルーリ、柿木原、10・シカク・シノゴのメンバーもイタリアへ!
2012.4.5
六本木アートナイト!
すごい人出でしたね
みんな、遊びたがっているんですね
HUBのイベントRocca Nightも盛況でした!
おしゃれさんも多く、さすが、HUBのイベント!
今回はロッカだけでなく、タロッカもプレイしました
イラストの反響も以外と良く、ほくほく気分で過ごしました
HUBに出展している、尊敬するむすびさんに見守られながら、楽しい時間をすごしました!
また、みなさん、一緒に遊びましょう!
16日からは、いよいよミラノサローネです
また、報告するのでおたのしみに!
2012.3.27
占星術・タロット研究家の鏡リュウジさんといっしょに作った『TaRocca』が、美術出版社から発売されました。
カードゲームができて、タロット占いもできる!
文庫本サイズで、タロットの「大アルカナ」と「小アルカナ」フルセット78枚と、大ボリューム176 ページの本がセットになっています。
二次元のカードなのに重ねて置くと立体に見えるRoccaの仕組みを生かしながら、「石造りの建築物で道がつながり、部屋にいるキャラクターとつながっていく」不思議な世界が広がります。
さらに78枚のカードを使った本格的な占いから、立体に見える「TaRocca」の特性を生かしたオリジナルの占いまで、7種類のタロット/タロッカ占いも紹介。
「タロット占いって、おもしろそうだけど、ちょっと絵が入りにくいかな〜」と思っていた人もたぶんだいじょうぶな、ユーモラスなカードです。
そして。。。
このTaRoccaのためのムービーを、Roccaのイメージムービーをいつも作ってくれている大久保兄弟が作ってくれました!
↓YouTubeはこちら
http://youtu.be/r9YkFs2GBHE
後半に注目! リズムに乗って、キャラクターが。。。
美術出版社
鏡リュウジ公式サイト
https://kagamiryuji.jp/
2012.3.20
3月24日土曜日の午後8時からRocca Nightをします!
場所は六本木のMercedes-Benz Connectionです
3月23日から27日まで
e.m.が主催のTRADESHOW『HUB』の第2弾として、THE SHOPが3月23日から27日まで行われています
それで、六本木アートナイトにあわせて行われるイベントの一つとしてRocca Nightをするので、あそびにきてくださーい!
受付で名刺を渡せばどなたでも入れます
(追加情報:顔写真のついた身分証明書がいるらしいです)
3月末発売予定のTaRoccaもあそべる予定でーす
2012.3.11
あの地震から1年がたちました。
2012年の3月11日。
今日は、伊坂さんの新刊『PK』を読んで、友達といっしょに映画をみて帰ってきた息子といっしょに国会を囲む脱原発のヒューマンチェーンにでかけ、吉祥寺でご飯を食べて、アナログフィッシュの新曲「確率の夜、可能性の朝」を口ずさみながら夜道を帰ってきました。
「俺がここで、PKを決めて、そもそもサッカーの結果で、世の中に影響なんてあるのかな」と疑問をもったり(『PK』)、
「知らないうちに 気づかないように でも確実に夢は断たれてく」と歌いながら(「荒野」)、彼らの小説や音楽は、おおげさではないけれど確かな勇気を、僕たちにくれるような気がします。
「確率の夜を越えて
可能性の朝を行こう
今日は何かができそうだし
何にもできそうも無いよ
悲しい出来事さえ
可能性の一部だと
知ることで僕たちは
もっと自由になれそうだよ」
(「確率の夜、可能性の朝 feat.前野健太」
作詞:下岡晃 前野健太 作曲:アナログフィッシュ)
いま僕たちは、いろんな町へ出かけながら、いろんな人と話したり、遊んだり、考えたり、絵を描いたり、映像を作ったりしています。
本を読み、音楽を聴き、展覧会にでかけ、ご飯やお茶を楽しみます。お酒を飲みます。ひとりで。みんなで。
続いている悲しみ、散らばってしまった放射能、終わらないいさかい、困難な中での尊い勇気。いまの、そしてこれからの、みんなのこと、友達のこと、家族のこと、自分のことを考えます。
みんなが元気であることを祈ります。
自分にできることをやりながら、できなかったことをやろうと、眠い目をこすりながら、がんばってふとんから出ます。
そして僕たちはゲームを作ります。
ゲームは、アレックス・ランドルフが言ったように、「生き延びる(survive)」ために必要なものではありません。
これで景気がよくなるとか、誰かを救えるとか、そんな大それたこともないでしょう。
カードゲームやボードゲームにできるかもしれないのは、もっとささやかなことです。
いっしょに遊んだ人たちが、この世界での強さや弱さや悩みから離れて、引いたカードやサイコロの目に喜んだり悔しがったりして、顔を見合わせて笑いあう。
新聞にも、歴史の本にも記録されない、そんな小さな幸せの時間のきっかけになること。そんなことができれば、と僕らは願っています。
いい1年でありますように。
トゥルーリ・オカモチェク
2012.2.20
2011年10月31日に行われたRocca Night @ DIESEL SHIBUYAのムービーをYouTubeにアップしました。
素敵な映像はシノゴの栗原さん&牧野さん。
音楽はFrench Condenser さんととトモアキンスキーさんです。
このムービーでも登場している限定版のRocca 「Magic Tent ver.」、
限定100個!で、DIESEL SHIBUYA B1FのMAGIC TENTで発売中です。
2012.2.13
ミラノにも行きました!
そうです、サローネの視察&打ち合わせです
着いた日はドゥオモ広場で大規模なデモがあり、イタリアのリアルな危機感と政治に熱心な国民性を感じました
あと、この人の人気も!
NAGATOMO人気は、さておき、今回の目的はRossana Orlandiのプレスのマルコさんと打ち合わせ!
閉店後の店内でいろいろ決めていきました
その後、運良くオルランディ女史と遭遇
「うぉーかっこいぃー」とおもわずうなる俺に、女史から「これはいいよ」とRoccaにお墨付きをいただきました
わーい、来て良かった
4月16日はプレスデー
17日から22日で展示しているのでぜひ来てくださーい
これは去年の写真です
2012.2.8
パリに行ってきました!
以前にもお伝えしていたイベント
『365日 Charming Everyday Things』のご報告です!
METROに置いてある新聞のようなフリーペーパーに記事が載っていたらしく、一般の方も多く集まっていました
会場の雰囲気も素敵です
空間演出はパリを拠点にしている田根剛さんで、滞在期間中いろいろお世話になりました
ありがとうございました
地下の空間演出もすてきです!
周りには服部一成さんデザインの商品紹介も兼ねたカレンダーがかざってあり、Roccaは10月10日です!(日にちを指定しちゃいました)
オープニングの1月21日と22日はRocca Nightもしました
来たお客さんにとっかえひっかえ説明するという、Rocca Nightというよりルール説明の千本ノックみたいなイベントでした
ミラノサローネの参考になっていい経験でした
365に関わったスタッフのみなさんお疲れさまでした、とても楽しかったです
次は青森と銀座ですね!
2012.2.2
日経ウーマンオンラインでロッカが紹介されました
川島蓉子さんの連載コラム『川島屋百貨店』の中で、大人のカードゲーム!として紹介していただいてます!!
チェックしてみて下さい
2012.1.22
2/12(日)荒井良二とフレンチコンデンサー LIVE@浅草
『あさになったのでまどをあけますよ』(偕成社)をはじめ
すばらしい絵本を描き続ける荒井良二さんと
Roccaの音楽を作ってくれているミュージシャン
French Condenserさんが共演するライブの開催が決定しました!
—————————————————-
2月12日(日)
「荒井良二とフレンチコンデンサー」
open 17:30
start 18:00
charge 2000円(※+1ドリンクオーダーとなります)
会場:浅草ZINC
http://music.geocities.jp/zinc_asakusa/
予約方法:お問い合わせフォームより入力ください。
http://music.geocities.jp/zinc_asakusa/mail.html
—————————————————-

荒井良二さん。
ほとばしるエネルギー、どこにつながってるのか分からないギター!
ホームページはこちら。
http://www.ryoji-arai.info/

French Condenserさん。
↓French Condenser が参加した、「こども3じょう展」のリポート。
http://www.mahounoefude.com/archives/1220
こどもたちといっしょに作った音楽が映像コーナーで流れていました。
こちら、服部貴康さんが撮影してくれた演奏風景の写真。
最初の2枚も、演奏風景なんです。
2012.1.5
おめでとうございます
年始早々ご報告が2つあります
まずはパリでRocca Nightをします!
トレビアーン!
経産省が主催する『365日 Charming Everyday Things』という日本のいいもの365品を紹介する展示会が2012年1月20日(金)〜25日(水)にパリのBastille Design Centerで行われます
そこにRoccaもに出品しているのですが、20日、21日、22日の3日間オープニングイベントとしてRocca Nightをします
パリジャンはどんな反応するのか
たのしみです
もうひとつは
ミラノサローネに出展します!