Diaries

トゥルーリ積み木ショー@札幌・ろばのこ

2018.7.12

6月16日(土)は、札幌のえほんとおもちゃの専門店「ろばのこ」さんで、トゥルーリ・オカモチェクの積み木ショーとRocca大会を開きました。

グラフィックデザイナーのカッキー(柿木原政広)とゲームデザイナーのトゥルーリ・オカモチェクが会場に。

 
 

 

トゥルーリの積み木ショー。ヒゲのマークがついた黒い箱を開くと、中から積み木があらわれます。まずはアレックス・ランドルフのボードゲーム「こぶたのレース」のこぶたが登場。

 
 

 

 
アクロバティックな演技をみせるこぶたたち。
トゥルーリの手元が緊張にふるえます。

 
 

 

 
トゥルーリの積み木「32bits」。こちらはあつかい慣れているのか、リラックスしたパフォーマンス。

 
 

 

 
そして、ミラノサローネで発表した新作「BRocca」。写真に撮ると、不思議に空間がゆがんでみえる積み木です。

 
 

 

 
どうなってるんでしょう?

 
 

 

 
iPadで写真やムービーを撮ってお客さんにみせるカッキー。うまくいかない?のを、トゥルーリにつっこまれています。

 
 

 

 
まほうの力?でカードがくっつくボードもお披露目。
Roccaの平面積み木をプレイ。

 
 

 

 
さて。このあと、これまで登場した「こぶたのレース」「ネフ・シュピール」「BRocca」と、お店の小さな人形を使った大技で積み木ショーはクライマックスを迎える、のですが。。
カメラが不調でここで録画がストップしてしまっていました。。。

大変なこと、になった、のですが、どうなったかは、ご覧いただいた札幌のみなさんの胸の中にしまっておいていただければ幸いです。

  
このあと、会場のこどもたちと「Rocca Rails」大会。
札幌の路面電車のループ化とあわせてつくったゲームで遊ぶ、幸せな時間でした。

優勝〜3位のこどもたちと、カッキーで記念撮影(トゥルーリは一足先に帰国)。

 
 

 

 
またいっしょに遊んでください。

 

札幌でRocca Monster!

2017.1.15

年末にRoccaの新しいゲーム「Rocca MONSTER」を発売しました!
雪にとざされた村。
村人の心にしのびこんだモンスターが、夜になるとめざめて村人たちを殺してまわる、「おとな」のゲームです。

http://roccaspiele.ocnk.net/product/13

さて。
昨年もロードアートおやゆびひめなどでお世話になった、札幌のこどものアートスクール「まほうの絵ふで」さんの企画で、Rocca MONSTERゲームナイトが開催されました。

1月8日(日)&1月9日(月・祝)の2ナイト。
場所は、まほうの絵ふでのおばけ絵やしき展が行われたPlantation 3Fです。

  

  

暗い会場に、こどもたちが描いた「ねむりの顔←→モンスターの顔」のおめんが100数十個ぶらさがっています。

そこを懐中電灯を持ってまわる、という独特な展覧会。
会場まで来たものの「怖くて入りたくない!」というこどもも!

  

  

この会場を明るくして、こども&おとなで、モンスターで遊びます。

  

  

夜のターンは、「ねむりの顔」おめんをかぶってプレイ。
しだいにみんな盛り上がります。

  

  

さて。すごく大きい「デカRocca Monster」が床に並べられたところで、トゥルーリさんが来日!

  

  

夜のターンは、プレイヤーだけでなく、みんなが「ねむりのお面」をかぶります。
誰がモンスターなのか、みんなで推理!

  

  


  

楽しい2日間でした。
みなさんありがとうございました!

札幌ロードアート

2016.8.9

7月30日に札幌のパルコと三越の前で
今年も恒例のロードアートが開催されました

今回のタイトルは「おやゆびひめ」
まずはチョークで葉っぱをかきかき

  

  

ついでにほっぺにチョークべったり

  

  

そのあとお花を咲かせて、ミュージックスタート!

  

  

DROP’Sの中野みほちゃんが、オリジナルの「おやゆびひめ」を歌い、トゥルーリさんがピアニカ
リズムに合わせてみんなお花の周りを回ってます

  

  

上から見るとこんな感じ

 

  

 
最後は恒例の掃除大会
すっかり水遊びになっちゃってるけど、暑かったから気持ちよかったね

  

  

8月27日土曜日には東京の六本木
けやき坂でロードアート「おやゆびひめ」を開催します
お近くの方は遊びに来てください!

 

札幌つながるレイルフラッグ

2015.12.24

冬の札幌、さむいですね

そんななか12月19日の土曜日に、
今回もまほうの絵ふでの協力のもと、ワークショップをしました

 
  

  

場所は交差点の右上に写ってる電車と、その前のテントでしました

  

  

子どもたちは寒さなんてなんのその、電車に乗り込む家族の絵をかいてくれました

  

  

電車に乗り込むってこういうこと

  

  

つり革にそって電車が走ってます

  

  

わんちゃんも家族のこの一家の絵
自分的に一等賞です

そのまわりの電車に、ロッカレイルのイラストを描いてくれている植田真さんが世界を広げてくれています

  

  

 
うーーん、かわいい

 
  

  

外から見ると、こんな感じ

  

  

なかはこう

  

  

札幌のワークショップはいつも楽しい
まほうの絵ふでの松本さんがサポートしてくれて、多くの大人と子供が協力し合いながら、ひとつの事を取り組む、シンプルだけど以外と難しい関係性
いつも、ありがとうございます

 
2013年にやったロードアート「Rocca Rails」
これも楽しかったな
雨が降ったりして大変だったけど、そんなワークショップの映像も巨大ビジョンで流れてました

  

  

札幌でワークショップ!

2015.12.17

12月19日土曜日、札幌の市電がループ化するのに合わせてワークショップをします

親子が対象なんだけど、参加するとRocca Railの特別版がもらえます!貴重です

当日はRocca Railのイラストを描いてくれた、植田さんも一緒に参加して、イベントを盛りあげてくれます

では、札幌で待ってます!

  

  

リベンジ!

2013.7.30

ちょっと間があいてしまいました
すいません

ちょっと、デザインの仕事がバタバタしていて
って言い訳ついでに宣伝もしちゃいます

パリの国立美術館、ギメ美術館で行われている
L’art de Rosanjinという展覧会のアートディレクションしました

7月3日〜9月9日なのでパリにお出かけの際は
ぜひ、ギメ美術館へどうぞ!
情報はFACEBOOKでも流しているのでいいね!をどうぞ

https://www.facebook.com/lartdeRosanjin.jp

  
  

あと、もう一つ
山口情報芸術センター(通称YCAMワイカム)の10周年記念ロゴを作りました

http://10th.ycam.jp/

坂本龍一さんがアーティスティックディレクターで、世界も注目しているメディアアートのイベントです
ぜひ、山口へ!

  
  

さあ、やっと本題です
来る8月4日日曜日に札幌でロードアートをします!
リベンジです!

そう、以前のブログでも報告した
ゴールデンウィークに雨で延期になったあれです

早いような、ずっと昔のような、不思議な感じですが
今回も気合いを入れてやりますよ
ぜひ、夏休みの思い出作りに遊びに来てください

  
  

詳しくはまほうの絵ふでHPか

http://www.mahounoefude.com/

札幌マイレイルプロジェクトのHPで!

札幌Rocca展

2013.6.5

ちょっと報告が遅くなってしまいました
すいません

そうです、そうなんです
先月札幌のD&DEPARTMENTでRocca展が開催してました

  

  

多くの方が来ていただいたみたいで、本当にありがとうございます

  

  
展示はこんな感じでした!

  

  

本城直季さんに撮ってもらったドゥオーモ広場の写真も展示しましたよ

  

  

  

  

5月4日の夜にはRocca Nightも開催しました!

  

  

さすがD&DEPARTMENT、気の利いたRocca弁当も用意されていて、おいしかったです

  

  

今回は前半Rocca Rails
後半新ルールのThe Secret Face(仮)もやってみました!

  

  

いやーー、面白かった
だまし合いの大人のルール!
初めてあった人でも本性が見える感じで フフフ

今度からはRocca Nightでは
これも定番にしてもいいくらいの
盛り上がりでしたね!

最後に優勝者と記念撮影 パシャッ

  

  

札幌D&DEPARTMENT、3KGのみなさん
まほうの絵ふでのみなさん
設営から搬出まで何から何までお世話になってしまって
本当にありがとうございます

今度はロードアートのリベンジで
7月末に札幌に行きますね!

ではでは

雨が降っちゃった!

2013.5.15

ゴールデンウィークのロードアートの報告です
雨、降っちゃいました

  

  

市長の記者会見には多くのメディアが集まり、新車両を一目見ようと多くの方が集まりました!

  

  

ロードアート組も気合いを入れて撮影組が構えていたのですが、子供たちが雨にぬれて風邪をひいては困ります

急遽、予定を変更し雨でも集まった子供たちでロッカレイル大会を開きました!

  

  

  

  

優勝者と記念撮影 パシャリッ

イベント後は風船割り
子供にまじってトゥルーリさん
本気割り(笑)

  

  

イベントは無事終了
結局、ロードアートは7月末に延期になりました
またリベンジでパワーアップして札幌入りします!
そしてイベントの次の日は貸し切り電車で撮影!

  

  

まるでロッカレイルバンドのPVのよう?(笑)

  

  

札幌でロードアート!

2013.4.30

今年のゴールデンウィークはサッポロでロードアートをします!

場所はパルコと三越の前の交差点
Sapporo My Rail Project の一環で大きなロッカを使って、子供たちを集めて電車ごっこをします!!

  

  

今回もフタを開けてみないとどうなるかわからない
ワークショップ!ドキドキ感を楽しみながらやりたいと思ってまーす

ちなみに次の日、5月4日は札幌のD&DEPARTMENTでロッカナイトです!
大人はこちらもよろしくー

札幌でロッカ展です!

2013.4.26

5月1日から札幌のD&DEPARTMENTにてロッカ展をします!

  

  

11日間という短い期間ですがGWなので、札幌の方はもちろん、札幌に遊びに行く方もぜひ来て下さい!

5月4日にはRocca Nightです
詳細は以下です、来て下さいねー!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Rocca展
入場無料/予約不要
会期:2013年5月1日(水)ー5月12日(日)12:00〜20:00
*5月7日(火)休み
会場:D&DEPARTMENT SAPPORO
札幌市中央区大通西17丁目1-7
お問い合わせ 011-303-3333

ROCCA NIGHT
会期中の5月4日(土)19:00-22:00
ロッカで遊ぶパーティ「ロッカ・ナイト」を開催。

会場:D&DEPARTMENT SAPPORO
定員:40名
会費:2,000円(ドリンク・軽食付き)
予約方法:D&DEPARTMENT SAPPOROの店頭、または電話でのお申込 011-303-3333
主催:ロッカ・シュピール
共催:D&DEPARTMENT SAPPORO
協力:まほうの絵ふで
   Sapporo My Rail PROJECT

いよいよ、完成間近!

2013.4.2

さあ、お待たせしました

ロッカのニューバージョンが完成間近です!
その名も「Rocca Rails」ロッカレイル

印刷機で刷り上がっている様子です

  

  

イラストは植田真さん!
繊細なイラストなので微妙な色味の調節をしてます

  

  

今回は札幌市の市電のループ化にともなって、札幌の方々とつくってます!

ルールをシンプルにするのにトゥルーリさんが苦労してました
そのかいあってわかりやすいです!

線路を繋げながら遊びます

  
  

  

さすがにそれだけの説明では伝わらないけど、お手にするまでもう少しお待ちください
今回はダイスもつきます!
4月の中旬から下旬に店頭に並ぶ予定です
また、報告しますね。

まほうの時計台をYOUTUBEにアップしました!

2012.10.9

先日札幌で行ったワークショップの
『まほうの時計台』をYOUTUBEにアップしました!

http://www.youtube.com/user/RoccaSpiele

  

  

映像の監督は小林三旅さん!
まほうの絵ふで校長と松本さん出口さんにもお世話になりました
まち会社の服部さんにも、
パーカッションはニトロクンにも、
ベースはアートディレクターのワビさんにも
大変お世話になりました

あと、札幌のこどもたち!!
ありがとうございました

あっ、そうだ!
グッドデザイン賞いただいたの、ロッカブログで報告し忘れてた!

そうなんです
すいません
いただきました!Gマーク!!

  

  

札幌報告03

2012.9.19

ちょっと間があいてしまいましたが
9月1日に札幌ユビキタス協創広場 U-calaで
「まほうの時計台」の上映会が開催されましたー!

  

  

超満員のなかモニター3面を使った映像がワイドに展開!

まずは大塚さんとトゥルーリさんの「うみのあわ」

  

  

おもしろいねー

そして「まほうの時計台」も!

  

  

上映にあわせてライブもスタート

ニトロクンの軽快なパーカッションに、ワビさんの円熟のシブいベース

  

  

そして、自由奔放なフレンチさん
スイッチが入ると誰も止められません!

ギターを持って階段を上がるのはいいけど、上がりすぎてみんなに見えてませんよー(笑)

子供たちに意味もなくロック魂を注入してました

  

  

たくさんの人が集まっていただきありがとうございました

また札幌でイベントをするときはまた来てくださいね
ペコリ

  

  

札幌報告02

2012.9.7

Rocca TERRACEの次の日
「だい・どん・でん!さっぽろパフォーマンスカーニバル2012」
という大道芸人のイベントが開催していて、札幌大通り公園でちょっとした撮影をしました!

  

  

まほうの時計台で使用した巨大ロッカを使って、大道芸人のステージができあがりです

大道芸人のみなさんは、ちょっと奇妙なステージをおもしろがってくれて、マジ打ち合わせですぐに本気モード

クラウンロトさんジャンプ!

  

  

トイシアターさんも汗をかきかき

  

  

ジャーンプ!

  

  

出来上がった映像は、札幌市の地下街の通路のモニターで流す予定です
楽しみにしててくださーい

最後にシルヴプレさん含めて
ハイチーズ

  

  

ちなみにRocca SPIELEは大道芸人ではありません(笑)

札幌報告01

2012.9.4

小さい頃は毎年
宿題に追われていた記憶のある8月31日に

札幌のアーケード、狸小路の近くにあるCOSMO横で
Rocca TERRACEをしました!

  

  

繁華街に突如テラス!
違和感ありますがそれもそのはず
その日に完成したばかりの仮設のテラスです

札幌市の市電が環状線になり
ここに駅ができる予定らしいのです!

  

  

それをプロモーションするためにできたテラスに
Roccaが1日だけおじゃました次第です

実はこの横に電車を横並びにしたかったらしいのですが
実現出来なかったみたいです
(惜しい電車内でRoccaができたかも)

  

  

大学時代にやっていたテニスコーチのバイト仲間に20年ぶりに会い
ちょっと非日常な時間でした!

  

  

札幌でRoccaTERRACE

2012.8.28

札幌でイベントします!
お近くの方はぜひ

【Roccaイベントのお知らせ】

8月31日(金)、9月1日(土)、2日(日)北海道札幌市中央区の歩行者天国で、「だい・どん・でん!さっぽろパフォーマンスカーニバル2012」が開催されます。

会期中、コスモ前にカフェテラスが出現!

このカフェテラスで8月31日(金)15:00~20:00にRoccaイベント「Rocca TERRACE(ロッカ・テラス)」を開催します。

18:00~20:00はRocca大会を予定しています。

北海道のみなさま、この日に北海道にいる!というみなさま、どなたも参加できますので、ぜひぜひお越し下さい!

【だい・どん・でん!さっぽろパフォーマンスカーニバル2012】

  

  

9月1日(土)18:00~19:00は
先日報告したワークショップ「まほうの時計台」の映像や

フレンチさん、ニトロクン、ビワさんのライブなどを札幌ユビキタス協創広場 U-calaでやるので、こちらも来てくださーい!

まほうの絵ふで

まほうの時計台

2012.8.17

8月12日の日曜日に、札幌のPARCOと三越の前の交差点で、ワークショップをしました!

  

  

そうです、巨大ロッカです

  

  

ロッカを使ってちょっと不思議な時計台をつくりました

みんなで協力して建築中です!

  

  

上から見るとこんな感じ

どんどんできてきたよ!

  

  

完成したら、さあゲーム!

おばけにじゃんけんで勝ったら進めるけれど、負けたらいつのまにか逆戻り

  

  

壁をロープで登って、トゥルーリさんに風船もらって、

  

  

時計のうえを、ふらふらり

  

  

9月1日には札幌ユビキタス協創広場U-calaにて、この模様の映像を上映会をします

お近くの方はぜひぜひ!

LIVEもあるよ!!

12/10 French Condenser@札幌まほうの絵ふで

2011.12.2

Roccaの音楽をやってくれているフレンチコンデンサーが、12月10日(土)に、
札幌のアートスクール「まほうの絵ふで」で、子供たちと不思議なことをやるみたいです。

  
  

  

絵で、音楽??

札幌Rocca大会

2011.2.16

2月13日の日曜日、雪一面の北海道にやってきました

  

  

まほうの絵ふでhttp://www.mahounoefude.com/さんの企画で、札幌のSTARBUCKS札幌パルコ店にて、ワークショップとRocca大会が開かれました!

自己紹介をするトゥルーリさん

トゥルーリ語をしゃべるので、同時通訳させていただきました(笑)

  

  

こどもといっしょだと不思議と馴染むのは、ナゼ!
お母さん達もトゥルーリさんに興味津々

  

  

まずはチップ作り、バレンタイン直前のこの日
愛のこもった校長手作りのチョコレートクッキーに、チョコで顔を書きこみました

  

  

ひげも作っていざRocca

  

  

 

  

ゲームは、親も手出しできない子供の勝負!
勝っても負けても自分の責任

大好きなクッキーが無情にも取られていく
なかには泣きそうになる子も!

この厳しさが楽しさに変わることを、肌で感じてもらえるとうれしいな

なんてちょっとまじめに考えてみました

3位入賞はこの3人!

  

  

おめでとう!!!

とても楽しかったです

絵ふでの校長、松本さん、スタッフのみなさん
スターバックス札幌パルコ店のみなさん
参加した子供たちとお父さんお母さん
本当にありがとうございました

ありがとーう
トケイダーイ(笑)

2/13 小学生のRocca大会@札幌

2011.2.1

1978年に活動をはじめた札幌のアートスクール「まほうの絵ふで」さん主催で、小学生のためのRocca大会を開くことになりました。

2月13日(日)11:00〜13:30@スターバックスコーヒー札幌パルコ店

ブログで校長先生がトゥルーリさんに興味しんしんの様子です。

with

アレックス・ランドルフ Alex Randolph

ジョナス・メカス Jonas Mekas

赤瀬川源平 Akasegawa Genpei

荒井良二 Arai Ryoji

伊坂幸太郎 Isaka Kotaro

いしいしんじ Ishii Shinji

植田真 Ueda Makoto

ロッサーナ・オルランディ Rossana Orlandi

荒川修作 Arakawa Shusaku

大平龍一 Ohira Ryuichi

小寺智子 Kodera Tomoko

下岡晃 Akira Shimooka (アナログフィッシュ Analogfish)

中野みほ Nakano Miho

市川和則 Ichikawa Kazunori

キギ KIGI

池田鉄洋 Tetsuhiro Ikeda

吉岡徳仁 Tokujin Yoshioka

ホナガヨウコ Yoko Honaga

シンボパン Shinbo Pan

引田舞 Mai Hikita

エンヤサン enya3

ワビトロ Wabitoro

フレンチ・コンデンサー French Condenser

マルニ木工 Maruni Mokkou

三回転とひとひねり Sankaiten To Hitohineri

表現・さわやか Hyogen Sawayaka

植原亮輔 Ryosuke Uehara

鈴木康広 Yasuhiro Suzuki

江口宏志 Hiroshi Eguchi

富田さやか Sayaka Tomita

坂本弘道 SAKAMOTO Hiromichi

ドレイ・ハーゼン DREI HASEN in der Abendsonne

ニトロ nitro

工藤“ワビ”良平 Ryohei "Wabi" Kudo

大塚いちお Ichio Otsuka

アナログフィッシュ Analigfish

小林三旅 Mitabi Kobayashi

大都 Yamato

オプトリコ OPTRICO

本城直季 Naoki Honjyo

成田小夜子 Sayoko Narita

大久保雅人・篤史 Masato & Atsushi Okubo

フォイルギャラリー FOIL Gallery

ホロキッチン HORO KITCHEN

シノゴ 4×5 Shinogo

フィリップ・エバード  Phillipe Evard

シカク Shikaku

オロビアンコ OROBIANCO

鏡リュウジ Ryuji Kagami

栗原論 Osamu Kurihara

牧野智晃 Tomoaki Makino

川島蓉子 Yoko Kawashima

長嶋りかこ Rikako Nagashima

服部貴康 Takayasu Hattori

祖田雅弘 Masahiro Soda

マーク・ジェイコブス MARC JACOBS

市川暁子 Akiko Ichikawa

しでかすおともだち Shi de cusu ohcee!

ナガオカケンメイ Kenmei Nagaoka

板倉梓 Azusa Itakura

小林洋介 Yosuke Kobayashi

森 達也 Tatsuya Mori

石黒謙吾 Kengo Ishiguro

柳本浩市 Koichi Yanagimoto

斉木博司 Hiroshi Saiki

北尾トロ Toro Kito

しりあがり寿  Shiriagarikotobuki

石原壮一郎 Souichiro Ishhara

横山雅人 Masato Yokoyama

岡山真子 Shinko Okayama

青木乾高 Kensuke Aoki

森一朗 Ichiro Mori

小林賢太郎 Kentaro Kobayashi

山田マチ Machi Yamada

池田鉄洋 Tetsuhiro Ikeda

近藤良平 Ryohei Kondo

本の家 Honnoie

百町森 Hyakuchomori

渡辺一城 Kazuki Watanabe

トゥルーリ・オカモチェク Trulie Okamocek

at

ミラノ Milan, Italy

ニューヨーク New York, US

札幌 Sapporo, Hokkaido

那覇 Naha, Okinawa

静岡 Shizuoka

東京 Tokyo

京都 Kyoto

ブルックリン Brooklyn

山形 Yamagata

金沢 Kanazawa

千葉 Chiba

埼玉 Saitama

台湾 Taiwan

フランス France

ドイツ Germany

パリ Paris,France

山口 Yamaguchi

香川 Kagawa

長野 Nagano

カルフォルニア California

in

2010

2011

2012

2013

2014

2015

2016

2017

2018

2019

2020

2009